メッセージ

不安と怖れの扱い方

こんにちは。

ひかりゆとりゆたか の やまもとみつひろです。

本日、「不安と怖れの扱い方」

というタイトルで特別号のメルマガを出させていただきました。

現時点でメルマガを取っていない方にも

お届けしたいと思いまして、

メルマガをそっくりそのままブログの方に載せることにしました。

興味のある方はぜひ、ご覧いただき、

共感・納得いただけたり、何か少しでも学びになった方がいらっしゃいましたら、

本ブログはシェア歓迎ですので、必要な方、大切な方に

届けていただければ幸いです。

・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・

ひかりゆとりゆたか やまもと みつひろ メルマガ
特別号
vol.5 不安と怖れの扱い方 2020.03.29

・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・

おはようございます。
ひかりゆとりゆたか の やまもとみつひろ です。

今、日本中、世界中がコロナウイルスをきっかけにし、
不安と怖れで溢れている時だと思います。

トイレットペーパーがなくなるんじゃないか。
スーパーに食料がなくなるんじゃないか。
仕事がなくなるんじゃないか。

色んな感情がうごめていると思います。

色んな質感のエネルギーがある中で、
今日はメルマガで特別号として

不安と怖れにについて書いていきたいと思います。

不安と怖れはそれに翻弄されて、振り回されることもできるし、
理解をして、自然な状態で選択・行動をしていくこともできます。

その「選択」というところにいくには、
まず、「理解」をしないと「選択」にはいけないので、

不安とは何で、どういうものなのか、
怖れとは何で、どういうものなのか、

それを理解していくことからだと思います。

長くなりますがお付き合いください。

 

┌─────────◯ 目次 ◯──────────┐

■1. 不安と怖れは”エセ”感情である

■2. 不安と怖れはなぜ生まれるのか

■3. 普段、不安と怖れはどう扱っているか

■4. 不安と怖れの共通した特徴

■5. 不安と怖れの扱い方

■6. 不安と怖れが教えてくれる本当のこと

■7. これから大切なこと

■8. ご紹介

■9. 終わりに

└─────────────────────────┘

┏◆━━
┃■1. 不安と怖れは”エセ”感情である
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本語にはたくさんの「感情を表す言葉」があります。
怒り、悲しみ、憎しみ、嫉妬、恨み、焦り、寂しさ、喜び、楽しい、幸せetc

不安や怖れも感情として扱っている人が多いのではないかと思います。

「え?不安や怖れって感情じゃないの?」ってなると思います。
あくまで僕の一意見ですが、
「感情とも言えるし、そうじゃないとも言える」ということです。

確かに感情と言える部分もあります。
まず、整理をするために「感情」とは何かという定義をしておきます。

wikipediaにはこう書いてありました。
「感情(かんじょう)とは、
ヒトなどの動物がものごとや対象に対して抱く気持ちのこと」

そうですね、「気持ち」という観点では
不安や怖れは「気持ち」だと思います。

個人的に仲間たちと感情について探究してきて、
「不安と怖れ」は感情ではなく「エセ感情」だなという仮説がありまして、

今回理解のために、
感情を「リアル感情」と「エセ感情」に分けて見てみます。

「リアル感情」とは・・・
何か出来事が起こった瞬間に自分の内側で湧いてくるエネルギーや感覚の揺れ
のことで、
言葉を使って表すと「イラッ」とか「ムカッ」とか「ゾワッ」とか
っていうものです。

なので、怖れで言えば、お化け屋敷とかでお化けが出てきた瞬間に
「ザワッ」「ゾワッ」っとするのはリアル感情ですので、
「感情とも言えるし、そうじゃないとも言える」
というのはここにあたります。

場面によって色々ありますが、
怒り、悲しみ、憎しみ、嫉妬、恨み、焦り、寂しさ、喜び、楽しい、幸せ
というのは「リアル感情」として扱えるものです。

そして、
不安や(別な意味での)怖れは「エセ感情」に分類分けできます。

出来事が起きて、リアル感情が湧いた後、そのあと思考であれこれ考えて
「思考の産物」として感情が湧くというのがあり、
不安や怖れというのは思考の産物の感情ということでこれを
「エセ感情」という風に呼んでいます。

頭の中でモクモク、モヤモヤ色んなことを考えて、
それにその流れから湧いてくるエネルギーが「エセ感情」です。

「リアル感情」と「エセ感情」を違う扱いで扱うと効果的だということが
わかってきたので、こういう分け方をしています。

┏◆━━
┃■2. 不安と怖れはなぜ生まれるのか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「不安と怖れはなぜ生まれるんだろう」
ということを考えたことはありますでしょうか?

以下に僕が書くことは「正解」で「正しいもの」ではないので、
お読みの皆様もぜひ上の問いを眺めてみて欲しいなと思いますが、

まず先ほど不安と怖れは「思考の産物だ」とお伝えしました。

◯◯がなくなるんじゃないか。
これって本当に大丈夫かなー。
◯◯になってしまうのではないか。
どうしよう、◯◯が来ちゃう。

こういう考えを頭の中で巡らせて、どんどん不安になり、
どんどん怖れが増し、という感じになっていきます。

不安と怖れは質感的には近いものがありますが、
感覚的には「不安」より「怖れ」の方がザワザワ感が強く、
「いたたまれない」感が強く、

「不安」が「どうしよう。。。(モヤモヤ)」だとしたら
「怖れ」は「どうしよーーーーー!!!!!(ゾワゾワゾワ)」
みたいな質感でしょうか。
(個人的主観です)

話を戻して、
不安と怖れはなぜ生まれるのか
それは「思考が作り出しているから」であり、
さらに「なぜ思考は不安と怖れを作り出すのか」という問いに行けますが、
それは「痛みにモロに直撃したくないから」と言えます。

不安とか怖れの根っこには「痛み」があって、
それに触れたくないから、このエセ感情を使って
巧みに守っているという風に言えます。

嫌われるという痛み、
孤独になるという痛み、
愛されないという痛み、
価値がないという痛み、
いらないっていう痛み、

十人十色色々な痛みがありますが、
痛みに触れないために人間はあれこれやっています。
(一番の怖れは「死」だと思いますが)

ある意味で「生存本能」という風にいうことができます。
なので、別に「痛みは悪いもの」ではないのです。
「痛みに触れないようにする」というのを無自覚の中で
やっているというのがポイントなのです。

┏◆━━
┃■3. 普段、不安と怖れはどう扱っているか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「あなたは不安や怖れを普段、どう扱っていますか?」

ぜひ読み進める前に振り返ってもらえたらと思います。

基本的に不安と怖れは「不快」なものなので、
多くの人はその「不快」を「なんとかしよう」とします。

「なんとかする」方法は本当に多種多様です。
具体的なものと抽象的なものをまぜながら浮かぶものを書いていきます。

・すぐさま行動に移す(スーパーに駆け込むとか)
・過剰に買い込む、抱え込む
・たくさん資格を取る
・たくさん話しまくる
・四方八方に動きまくる
・人を巻き込んで払拭する
・チョコやお菓子でまぎらわす
・ずっと悶々と抱え込む
・ポジティブシンキングでごまかす
・なかったことにして平静を装う
・我慢する
・寝る

年齢を重ねるごとにバリエーションや
巧みさが増していきます。

基本上記に書いた行動のことを「回避行動」と呼んでいます。
「不快」や「痛み」を回避するために行っている行動のことです。

あと場合によって、人によっては
・社会貢献をする
・何かいいことをする
・問題解決をする

というのも「回避行動」だったりします。
「いいこと」をやったり「マシになる何か」をして、
「不快」や「痛み」に触れないようにする、ということをしています。

そして、この「回避行動」には2種類あります。
「克服行動」と「逃避行動」です。

「克服行動」は「外側に向かって何か行動する、表現する」行動ですね。
上であげた例でどれかというのはお分かりになると思います。

「逃避行動」は逆に「隠す、なかったことにする、ごまかす、我慢する」などといった
逃げたり、抑圧したりする行動(「行動しない」という行動も含む)ですね。

人によって「克服が強い」「逃避が強い」など色々ありますが、
基本的には人間両方持ち合わせていて、

不安や怖れに触れないように、回避行動をしているというのが
人間が日々の生活でやっていることです。

┏◆━━
┃■4. 不安と怖れの共通した特徴
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「不安と怖れの特徴は何だと思いますか?」

全て網羅できているわけではないと思いますが、
3点ほど特徴を出したいと思います。

(1)過去・未来・妄想に引っ張られていて、今ここにいない

不安や怖れの時は
◯◯がなくなるんじゃないか。
これって本当に大丈夫かなー。
◯◯になってしまうのではないか。
どうしよう、◯◯が来ちゃう。

というような言葉が脳内を巡っているのですが、
上記の言葉を見て、お分かりになると思いますが、

過去のイヤな経験が頭をよぎり、
その時のことを思い出してモヤモヤしています。

その過去の経験から、未来こうなってしまうのではないか、
こうなってしまったらどうしようと
「まだ起こってもいない」未来を憂い、心配し、ビビっています。

つまり、「今ここ」にはいなく、
タイムマシンでどこかに飛んで行ってしまっているようなものです。

未来に行っている時はだいたい≒(ニアリーイコール)
妄想の世界の中に浸っています。

「ああなって、こうなって、こうなって、
きっと◯◯さんにこう思われて、こういう扱いを受けて・・・。
ああどうしよう、不安だ」

みたいになっていることが多々ああります。

(2)抽象化して頭の中に置いている

そして不安や怖れはあまりそのもの自体を外で表現するというのが
日本では(世界でも?)あまりよしとされてない感じもあり、
外に出さず、頭の中に置いていることが多いです。

頭の中であれやこれやとこねくり回し、シミュレーションをしたり、
妄想したりしているのですが、
その時は結構、抽象度が高い状態で妄想していて、
具体性・現実性があまりなかったりすることが多いです。

(3)本当には何がイヤなのかわかっていない

(1)(2)のように抽象化して頭の中でこねくり回していることが多いので、
本当には何がイヤなのかというのを理解していないことが多いです。

例えば「お金がなくなる」。
お金がなくなるのもイヤだと思うのですが、
それより奥に本当には何がイヤなのか?というが実はあったりします。
「家族がバラバラになる」とか
「社会からはじき出される」とか

「餓死する」とか

きっとモヤモヤした状態で居続けているので、
奥に何があるのかということを深堀できない(しない)のだと思います。

┏◆━━
┃■5. 不安と怖れの扱い方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この不安や怖れはどんな風に扱ってあげることができるのでしょうか。

不安や怖れというのは「オバケ」状態になっています。
つまりちょっと透明がかって、よくわからない状態ということです。

「漠然とした不安」という言葉をよく聞きますが、

要は「漠然とさせている(オバケ状態だ)」から不安なのだと思います。

なので、明確に具体的に書き出すことが大切です。

Q「何が不安(何が怖い)ですか?」
A「会社を辞めて独立することが怖いです」
Q「それをすることの何が怖いんですか?」
A「お金がなくなっちゃうことですかね」
Q「他には?」
A「みんなにバカにされることですかね」
Q「バカにされるって具体的にどんな風に言われちゃう感じですか?」
A「あいつには無理なんじゃない?とか、何してんの?とか」
Q「そう言われた後、どうなっちゃいますか?」
A「冷たい目で見られて、人が離れていく」
Q「そのあとどうなっちゃいますか?」

・・・みたいな感じで、
「そのあとどうなっちゃうか」「具体的にどうなっちゃうか」
「具体的に誰が(何人)そう言うのか」など
というのを書き出していく感じです。

そして、書き出したら、声に出して読んでみてください。
本当には起き得ないコメディ・コントみたいなことを
書いていることが結構あるので、読むと笑えてきます笑

さらに読んだ後に書き出したものに関して
「それは本当か?」「本当に起き得るのか?」
「何%の確率で起こると思っているんだ?」
というのを問うてみてください。

┏◆━━
┃■6. 不安と怖れが教えてくれる本当のこと
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不安と怖れは私に何を教えてくれているのでしょうか。
多くの人は不安や怖れなどの「不快なもの」は
排除しようとしたり、何とか解決しようとしたり、
不快から快に変えようとしたり、無かったことにしようとしたりします。

例えば「不安くん」と「怖れくん」がクラスメイトにいるという
こととして見てみると、どうでしょう?
結構可哀想な扱いをしていると思いませんか?

本当に不安くんと怖れくんは不快をもたらすものなのでしょうか?
悪者でイヤなものなのでしょうか?

たぶん、これまでたくさんの方が、
不安くんと怖れくんと戦って、イヤなもの扱いをしていますが、
どこかに完全にいなくなったでしょうか?

たぶん、それに成功した人はそんなにいないんじゃないかなと思います。

根本を疑ってみる時かもしれません。

僕としては不安と怖れというエネルギーの動きは
何かメッセージを届けてくれているものだという認識で今はいます。

ぜひそのモヤモヤ、ザワザワする内側のエネルギーの揺れを
排除せず、無かったことにせず、そのまま共にいてみてください。
抱きしめてあげて、話を聴いてあげてください。

きっと「不安や怖れをなんとかしろ!」というメッセージではない、
本当には届けたい、メッセージが不安や怖れにはあるのだと思います。

人それぞれ、そのエネルギーと共にいた時に、
届けられるメッセージはあると思うのですが、

ひとつの例として僕からお伝えするとすれば、
不安や怖れは「あなたは本当には何を信頼したいのですか?」
という問いを届けてくれているように思います。

上記で不安や怖れの特徴して
「過去・未来・妄想に引っ張られていて、今ここにいない」
と書きましたが、
もし、過去や未来や妄想世界ではなく、
今ここで、今ここの自分として立ったとき、
「自分は今、何を信頼したいのだろう?」という
問いを身体の内側に入れて感じてみると
何が内側から湧いてくるでしょうか?

自分や世界や生命を信頼する、
その信頼を思い出す時が仮に来ているとしたら、
どうでしょう?何を感じますか?

僕は外側に意識を向けて、不安や怖れを解消する方に
行動をとるのではなく、一旦Stayをして、
内側に意識を向けて、感じて理解してみるという
時間を取ってみてはいかがでしょう?
というオススメの気持ちがあります。

┏◆━━
┃■7. これから、大切なこと
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上、ここまでたくさん書いて参りました。
この不安と怖れというのは、いつの時代にもあり、
それによって、争いや戦争や強奪などを
繰り返してきたのではないかと思います。

リアル感情もそうですし、エセ感情もそうですが、
僕らは自分の内側にある「エネルギーの揺れ」と
ずっと向き合ってこなかった結果が今の世界の有り様なんだと思います。

新型コロナウイルスで、
外出制限や自宅勤務などが起こっている今、
僕らは表面的な新しいソリューションを生み出す前に、
何かの行動を外側にする前に、
今、向き合うものがあるのではないでしょうか。

内側の有り様が外側の現実を創っていると思います。

今、この瞬間、内側には何があるのか。

これに一人でも多くの方が
向き合い、ペースを落とし、内側のスペースに繋がり、
ゆとりを持つことが大切なのではないか、
個人的にはそう思っています。

お読みいただきありがとうございました。

┏◆━━
┃■8. ご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日お伝えしたような世界観に興味がある方に
ご紹介したいものがございます。
ぜひ仲間になりませんか?体験してみませんか?
というお誘いです。

(a)欠陥欠損モデル・ラーニング・コミュニティ(KLC)

KLCという会員制の会を開催しています。
「ザ・メンタルモデル」という本の中に出てくる
「欠陥欠損モデル」というモデルがあるのですが、
このモデルは「不安」が強いのが特徴で、
40名近い仲間と日々自己理解と自己信頼を育んでいます。

3/2からスタートしていまして、現在も新しい方が加入してくれています。
ご興味ある方はこちらのブログをご覧ください。

https://amba.to/2W6uEww

(b)Flow of Life Meditation〜安らぎの瞑想プログラム〜

先日、メルマガでFlow of Lifeという世界観をお伝えしました。
今日上記で書いた、内側のスペースに繋がり、
ゆとりと繋がり、感じて、共にいる、それを日々の生活に
取り入れていく際に瞑想というのはとてもサポートしてくれるものです。

僕はこれまで色々な瞑想を学び体験してきました。
また人間の感情や信念・思い込み・エネルギーについて
探究をしてきました。
全ての叡智を統合して一つの瞑想プログラムを作ろうと思っています。

まず興味のある人が集えるようにFacebookグループを作りました。
興味のある方はグループ加入申請をお願いします^^

Facebookグループはこちら
(お友達になっていない方はまず私にお友達申請 & メッセージをいただけると嬉しいです)

(c)Connect Inside Dialog〜わたしの内側と繋がる対話会〜

「ファインディング・ジョー」という映画が
東京都他の外出自粛要請を受けて特別無料公開をしていまして、
これをきっかけにしてオンライン対話会に興味がある?
とFacebookで投稿したところ、色んな方がコメントくれました。

すでに世の中にはたくさんの叡智があります。
あるけれど、日々、何となくスルーしていたり、
これまでの習慣・信念の影響力に流されていたり
しているなーと感じています。

やはりポイントは「感じる・体験する・理解する」
ということだと思います。

毎回、本質的なメッセージを届けてくれている
本や映画や言霊をお借りして
ゆっくり時間を取りながら、内側と繋がりながら
対話する時間を作ろうと思っています。

興味がある方はグループにお入りください^^

Facebookグループはこちら

(お友達になっていない方はまず私にお友達申請 & メッセージをいただけると嬉しいです)

┏◆━━
┃■9. 終わりに
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ特別号、いかがでしたでしょうか。

僕自身がずっと不安と怖れに翻弄されて苦労してきました。
そして、今でもよく感じるエネルギーです。

さらに、日々たくさんの人と接していますが、
色んな人が翻弄されて苦労しているエネルギーです。

今回、自分が体験したり、教えてもらったものを
バーっと文章に出してみました。

これが正解ではありません。
皆さんと、深めていけたら嬉しいなと思っています。

これからもよろしくお願いします^^

 

◆メルマガ始めました◆

3月10日からメルマガを始めました!

「日々降りてくるメッセージ」や「日々の中で体験した深い気づきのシェア」を

メルマガでしていきたいなと思っています。

 

そして、

やまもとみつひろのコンサルやセッション、ワークショップは

メルマガで優先的にご紹介していきます。

 

メルマガ読者限定(先行)の動画配信やプレゼントなどもあるかもしれません。

 

登録も解除もすぐにできますので

お気軽にどうぞ^^

メルマガ登録はこちら。

 

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aqrezq

 

 

◆2020年スケジュール◆
(名古屋)3/13-14
(東京)3/23〜4/7
(東京)4/16〜23
(岩手)5/1〜7
(東京)5/13〜15
(東京)6/18〜25
(東京)8/7〜16
(北海道?)8/17〜21
(東京)10/9〜14
(東京)10/19〜26
(東京)10/30〜10/4

※上記日程以外は何処へでも移動可能です。
 (自宅は京都にあります)

 (コロナウイルスの状況を見て調整します)
※上記日程の滞在期間を早める & 延ばすことができます。
※セッションや講座をご希望の方はご連絡ください。
※今後スケジュール変更する可能性があります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP